バナーの作り方
バナーの作り方 概要
バナーの作り方では釣りの検索エンジンに登録するためのバナーの作り方を説明します。
この釣り検索|釣検で紹介している釣りの検索エンジンの多くがユーザー側で用意したバナーを表示する機能を持っています。
バナーのサイズは、横88×縦31(ピクセル)、もしくは横117x縦41ピクセルか横117x縦41ピクセル「.gif」「.jpg」「.png」で作ります。
■ バナーとは?
サイトへのリンクに用いられる画像がバナーで、英語の "banner" には「旗」の意味があります。
つまりウェブサイトを象徴的に表す旗として表示するのがバナーです。
■ バナーの作り方
バナーは単なる画像ファイルです。
GIFファイルで作成するのが一般的で、アニメーションGIFのバナーもよく見かけます。
JPEGで作成しても良いでしょう。
Photoshop や PaintShop Pro などのツールがあると便利ですが、お持ちでない方はWindowsについて来るペイントでも作ることができます。
手軽にバナーを作る方法としてウェブでバナー作成できるサイトをご紹介します。
http://www.bannerkoubou.com/ 88x31が作成できます。
http://webdo.co.jp/uts/mb/ ユーザー指定で117x41 サイズが作成できます。
バナーの登録方法
バナーが出来たらまず自分のサイトに格納しましょう。
画像フォルダー「images」に「mybanner.gif」と名前を付けて格納したとします。
ブラウザから確認しましょう。
URLが 「http://www.mypage.jp/」 と仮定すると、「http://www.mypage.jp/images/mybanner.gif」と入力し、バナーが表示されるか確認します。
表示できたらこのバナーのURLをメモ帳にコピペして保存しておきましょう。
■ 釣りの検索エンジンへバナーを登録
釣りの検索エンジンの新規登録のページに、下のようなタイトルバナーを登録する場所があると思います。(注)
この中に先ほどメモ帳にコピーしておいた「http://www.mypage.jp/images/mybanner.gif」をコピペし登録します。
【タイトルバナーのURL】
※バナー(画像)のURLの最後が「.gif」「.jpg」「.png」のいずれかで終わるようにしてください。
※表示されるサイズは 横117×縦41(ピクセル) です。
※半角英数字130文字以内
[______________________________]
注:バナーをサポートしていないもの、あるいはこの欄があっても登録しないて欲しいとなっている検索エンジンもあります。案内に従いましょう。
■ 相互リンクのバナーの張り方
釣りの検索エンジンとの相互リンクで、検索エンジンのリンクは次のように記述します。
<a href="http://aaa.bbbbbbb.ccc/">△<img border=0 src="xxxxxx.gif" width=117 height=41 alt="バナー">△</a>
△ 印の個所にスペースや改行を入れてしまうと、バナー画像の前後に小さなゴミ(下線付きの空白)が表示されることがありますので注意しましょう。
border=0 を忘れると、画像のまわりに青い枠線がついてしまいます。